【1分】で読める
恋愛メディア
~立ち上がれ大和撫子~

今日は花鳥風月くんはお休みやからスペシャルゲストと一緒に進めていくで〜。
健康的でツヤのある髪は美しい女性の象徴です。
あなたの髪の毛はどうでしょうか?
髪の毛がかわると人生が変わります。
とはいえ美しい髪の毛を手に入れるには正しい努力が必要です。
今回のブログは『カリスマ美容師から教わる自宅で出来るヘアケア』をまとめました。
最後まで読んでく美しい髪の毛を手に入れましょう。
と言うことで『Tさん』今日はよろしくお願いします。
としお兄ちゃんのカットを担当させてもらっています『T』と申します。今日はよろしくお願いします。
Tさんは会社の絡みがあって名前が出せないんですよね?
そうなんです。ごめんなさい。
大丈夫ですよ〜。もしどうしても気になる方は僕のLINE@で『美容師さん教え欲しい』とご連絡ください。オフレコで教えてあげます。
お気遣いすいません。LINE@などのクローズドの場所なら口コミ扱いになるので問題ないです。
それでは早速ヘアケアについて教えてもらえますか?
もちろんです。
美しい髪に近づける正しい知識をお伝えしていきます。
断言しておきますが、本日ご紹介する方法を実践すればは確実に変わります。
くれぐれも三日坊主にはならないでください。
その方法を”洗面所、お風呂場、食卓”の3つのシーンに分けて解説していきます。
不慣れなのでお手柔らかにお願いします。
洗面所でのケアは”ブラッシング、ドライヤー、ヘアオイル”の3種類があります。
1つずつ説明していきましょう。
やってない人が多いですが『ブラッシング』は必ずやって欲しいケアです。
あなたは毎日ブラッシングしていますか?
ブラッシングは美しい髪を手に入れるためには必須です。
とくに忘れがちなのがシャンプー前のブラッシングです。
シャワー前には洗面所でブラッシングを行いましょう。
ブラッシングすると髪の毛や頭皮表面に付いたホコリを落とせます。
ただしプラスチック製のクシは使わないで下さい。
プラスチックが静電気を発生させるので、摩擦で髪が傷むと言われています。
クシは動物由来の商品を選びましょう。
以前に⇩のブログで紹介したコームは読者さんからも大人気です。
⇧のコームを使うとケラチン成分が髪に溶け出してツヤを与えてくれます。
お風呂上がりの濡れたままの髪の毛を放っておくのは絶対にやめて下さい。
髪の毛が濡れた状態が続くとパサつき、傷み、ニオイの原因になります。
お風呂上がりには必ずドライヤーを使いましょう。
ドライヤーを当てるときは髪の毛から20㎝程度離すことも忘れずに。
乾かす順番は『前髪の根元→髪全体の根元→毛先』です。
ロングヘアの方は下を向いて、ドライヤーを後頭部から当てて乾かしていきます。
全体の8割くらいが乾いたら冷風に切り替えましょう。
これをするとキューティクルが引き締まり、髪にツヤが出ます。
長時間当てると髪の毛に負担がかるので、ドライヤーは風量が強いものを選んでください。
ちなみにオススメのドライヤーってあるんですか?
僕が個人的にオススメするのは⇧に載せておいたNobby by TESCOMのドライヤーですね。
なんかめっちゃ良さそうですね。
サロンでも取り入れてるモデルでお手頃なんですよ。僕も個人的に使っています。
ぼくも買おかな。
めっちゃオススメですよ。
ヘアオイルは定期的に使ってあげましょう。
ヘアオイルを使うとトリートメントやコンディショナーの栄養分を閉じ込められます。
お肌に例えるとトリートメントとコンディショナーが化粧水で、ヘアオイルは乳液と同じ効果があると言われています。
タオルドライ後の濡れた髪にヘアオイルを馴染ませましょう。
直接髪の毛に付けるのではなく、まずヘアオイルを手に馴染ませてから使って下さい。
ヘアオイルは毛先から馴染ませて揉み込むように付けていきます。
中間部も同じように馴染ませて揉み込んだら、残りを髪の毛の表面に伸ばすように馴染ませていきましょう。
ヘアオイルは栄養素を閉じ込めるだけでなく、ドライヤーの熱から髪の毛を保護してくれます。
ちなみにヘアオイルのオススメってありますか?
知ってる方も多いかもしれませんが⇧の『モロッカンオイル』ですね。
ぼくも聞いたことあります。これって良いんですね。
はい絶対に良いと思います。
大前提として『シャンプーする度に髪は傷むこと』を知っておきましょう。
とはいえスタイリング剤や古い皮脂を取り除く意味でシャンプーは大切です。
シャンプーの目的は『髪の毛にとって不必要なものを除去すること』を覚えておきましょう。
シャンプー選びですが市販品は”薬局の風邪薬”でサロン専売品は”病院で処方される薬”と考えてください。
市販されているのものは万人が問題なく使えます。
とは言え頭髪の状態は人それぞれ違います。
市販品のほとんどは洗浄力が強すぎて、逆に髪の毛を傷めてしまいかねません。
あなたにとって適度な洗浄能力のシャンプーを選んで、傷みを最小限に抑えましょう。
あなたの髪の状態は担当の美容師さんに聞いてみましょう。
一概にこれが良いですよってのは無いんですね。
そうなんですよ。だからオススメは髪質や頭皮の状態によるとしか言えません。
担当の美容師さんに聞くのが一番良さそうですね。
その通りです。
言葉の意味などが曖昧な方が多いので、しっかり覚えておきましょう。
まずトリートメント&コンディショナーの違いを知っておきましょう。
この2つは用途が違います。
トリートメントは『髪の内側』で、コンディショナーは『髪の外側』を補修します。
まずはこの違いを覚えておきましょう。
例えば重度なダメージヘアは内側から直す必要があるのでトリートメントを使いましょう。
週3〜4回はトリートメント、その合間にコンディショナー使っていくのが理想でしょう。
ダメージ具合や頭皮の状態によってオススメの使い方は変わってきます。
こちらも担当の美容師さんに聞くのが一番良さそうですね。
その通りです。少し値段が高いですが定期的にサロンでケアをしてもらうとなお良いです。
そうなんですね。
サロンでのケアは使える薬剤が豊富なので効果を施術後すぐに実感できます。
なるほどです。
ちなみにとしお兄ちゃんはどのブランドの商品を使ってるんですか?
僕は7年間変わらず⇧の『TOKIO』を使っています。
『TOKIO』さんアツいですよね〜。良い選択だと思います。
ありがとうございます。
美しい髪は体の内側から作っていく必要があります。
つまり食事から摂る栄養が鍵を握ります。
栄養バランスの整った食事を取りましょう。
このブログをご覧の方のために美しい髪を作るのに必要な栄養素をご紹介しておきましょう。
タンパク質
毛髪の80%はタンパク質で組成されている。
亜鉛
新しい細胞を作り出すための栄養素。
ビタミンC
亜鉛の働きを補助する。
ビオチン
代謝を促進して髪の成長を促す。
以上の4つが美しい髪の毛に必須の栄養素です。
食事で摂取しにくいときはサプリメントで補いましょう。
とくに”亜鉛”はサプリで摂取するのがオススメです。
サプリメントはどこで買ってるんですか?
僕が個人的に使ってるのはiHerbというサイトです。
iHerb公式サイトから画像引用
このサイト僕も使ってます。iHerbめっちゃ便利ですよね。
はい。価格も安いしサプリ大国のアメリカのサプリを買えるのはありがたいです。
カリスマ美容師オススメのサイト『iHerb』をCHECKする→
いかがでしたか?
美しい髪を手に入れる方法は理解できましたか?
『美は1日して成らず。』、美しい髪もすぐに手に入りません。
美しい髪を手に入れるための一歩を今日から踏み出しましょう。
Tさん今日はほんまにありがとうございました。
こちらこそ貴重な経験をさせてもらって感謝です。
またカットの予約入れさせてもらいますね。
いつもありがとうございます。お待ちしております。
サイト内を検索
まだ関連記事はないなぁ、、、