【1分】で読める
恋愛メディア
~立ち上がれ大和撫子~

占いネタめちゃめちゃ反響ええわ。やっぱ占いは気になる人が多いんやろな。
まあワイも占い気になるから、気持ちわかるわ〜。
ぼくもわかる。迷ってるときって、藁でも掴みたいからな〜。
そうそう。。
でも自分の中にしか、解決策ないんよな〜。
ホンマそれやな。
話は変わるけど、こんなDMが届いたで。
としお兄ちゃんって愛されてるよな〜。ハートばっかりやん。
ええ人ばっかりや。みなさんのおかげで今があるわ。
なんでそんなとしお兄ちゃんが、独身のままなんやろな〜?
あんま言わんといて笑。
今日はリクエストにお答えして、”占い師がなぜ詐欺罪に問われないのか?”をまとめよか。
わかったで〜。
目次
まず2つの概念を理解しておきましょう。
それが『占い』と『詐欺』です。
占い
人の心の内、運勢や未来など、直接観察できないものについて判断することや、その方法。
占いはあくまでも予想で、未来を言い当てるとは言及されていません。
詐欺
他人をだまして、金品を奪ったり、損害を与えること。
この2つの概念を理解しながら、ブログを読み進めてください。
今回のブログはスピ系は超グレー?!|占い師が『詐欺罪』で捕まらない理由をまとめました。
最後まで読んで、”なぜ占い師が詐欺罪にならないのか”を知りましょう。
占いと詐欺って、紙一重よな〜。
騙したり、奪い取ったらあかんよな。
>>>としお兄ちゃんのLINE@に今すぐ登録して、悩みを相談する→
占い師が詐欺で捕まる話って、あまり聞かないですよね?
なぜなら占い師の行為はほとんどの場合、合法だからです。
ですが、当たりもしない占いに顧客から、高額な課金をさせている場合もあり、グレーな部分も多いです。
あなたの周りにも、占いに依存してる人がいませんか?
占いはたしかに合法ですが、全てが”良い商売”とは言えないでしょう。
実際に一部の占い師は、顧客をマインドコントロールして、詐欺行為を働いてるので注意してください。
それではなぜ”ほとんどの場合で占い行為が詐欺罪にならないのか?”を詳しく解説していきます。
ザ!世界が仰天ニュースで約1億円を搾取された女性の話が取り上げられてたで〜。
これホンマにびっくりするよな〜。
占い師にお金払うために、風俗で働いてたらしいからな。
えぐい話やで。占いを使った詐欺行為ってめちゃめちゃ怖いよな。
>>>としお兄ちゃんのLINE@に今すぐ登録して、悩みを相談する→
何らかの行為が犯罪と認められるためには、証拠が必要です。
仮に占い師の詐欺行為を証明するなら、占い師と顧客のあいだで交わされた契約書が必要です。
ですが、一般的に占い師は顧客と契約書は交わしません
なぜなら、”そもそも占いは『未来を言い当てるサービス』ではないから”です。
「当たるかもしれないよね?でも外れるかもしれいよね?」という一種のエンターテイメントです。
もし評判の良い『当たる占い師』を見つけたら、”当たらなければ全額返金してもらえる契約書を作ってもらえるか?”を確認してみましょう。
占い師は「そんな契約書は書けません。」と言うでしょう。
なぜなら、占い師に未来はわかるはずないからです。
このように占い師が詐欺罪にならないのは、契約書が一切出てこないからです。
契約書書いてくれる占い師がいたらびっくりするけどな。その場合ぜひ教えて欲しいわ。
そんな占い師おらんやろ〜。
⇨漠然と感じる将来の不安に対して、安心する材料が手に入る。主に考え方、具体的方法が多い。
⇨起こりうるポジティブな体験を予想して、喜びを手に入れる。実際に起こるかは不明のため、ただの脳内イメージでしかない。
この2つが占いにおける価値です。
つまり、顧客は2つの価値を受け取るために、占い師にお金を払います。
そして、そのサービス提供の対価として、占い師はお金を受け取ります。
このように、占い師と顧客のあいだで、正当な対価の交換がされているので、詐欺罪にはなりません。
占いって、心の拠り所みたいな感じやもんな〜。
努力できてないときほど、占いに行ってたわ。
占い師って、営業してこうへんよな。
そもそも、どの人が顧客になるのか、占ったらええやんな。
ホンマその通りやな。としお兄ちゃん鋭いな〜。
おおきに。
占い師が詐欺罪に当たらないのは、自ら営業をかけないからです。
占いに全く興味を持っていない人に、ガンガン営業することはまずないでしょう。
なぜなら、”もし占い師が「あなたは占った方が良いですよ」と言ってきたら、罪に問われる可能性が上がるから”です。
催眠商法などで、罪に抵触する可能性が高いと言われています。
催眠商法
催眠術的な手法を導入し、消費者の購買意欲を煽って商品を販売する商法。
占い師はあくまでも『待ちの営業スタイル』を崩しません。
そうやって、占って欲しい顧客だけをターゲットにするので、詐欺罪にはなりません。
占い師は営業せんでも、お客さんからくるもんな。
神社のおみくじも一緒やん。適当に書かれた紙をお客さんがお金払って取ってるんやから。
ホンマそれな。信じるんか、信じないかはあなた次第やな。
いかがでしたか?
スピ系は超グレー?!|占い師が『詐欺罪』で捕まらない理由は理解できましたか?
占いは詐欺罪にはなりませんが、完璧に安全なサービスではありません。
顧客が精神的に依存してしまい、あらゆる決定の際に、占い師にお金を払う人もいるようです。
とはいえ、人は悩んでいるとき、誰かの助言に導かれたいもの。
まずは占いではなく、何でも話せる人間関係を作れればいいですね。
どうしても誰に話せなくて、占いを利用するなら、一種のエンターテイメントとして考えましょう。
くれぐれも深みにはハマらないでくださいね。
ぼくは占いは信じてないけど、風水はたまに参考にしてるで。
風水は過去の膨大なデータを基に導き出した統計学やもんな。
そうそう。まあ風水もそんなに信じてるわけじゃないけどな。
>>>としお兄ちゃんのLINE@に今すぐ登録して、悩みを相談する→
サイト内を検索