【1分】で読める
恋愛メディア
~立ち上がれ大和撫子~

花鳥風月くんこんなDMもらったで〜。
なるほどな〜。これは簡単やんか。
「この人と付き合っていて良いのかな?私にはもっと良い人がいるはず。」と悩むあなた。
彼氏を少しでも疑問に思っているなら、このブログを読み進めてください。
今回のブログは”今の彼氏と付き合い続けるべきかを判断する方法”をまとめました。
最後まで読んで、後悔しない選択をしましょう。
ダメな男は損切りせなあかんで。
サンクコストが働いてたら手放すのって難しいよな〜。
サンクコスト
「回収ができなくなった投資費用」のこと。過去に投資した金額が大きければ大きいほど取り返そうとする心理。
彼氏に悩んでいる状態を客観的に考えていきましょう。
まずは人が恋愛しているときの脳を知っておきましょう。
女性の脳は、基本的に男性を警戒するように作られています。
なぜなら、女性は本能的に魅力がない男性とセックスするのは避けたいです。
女性にとって、出産は命がけの行為。
セックスはそのリスクを犯すので、女性が『体を許す』のは、ハードルが高い。
逆に、1度セックスした男性に対しては、警戒心が緩みます。
セックスすると、『子供を作るのに適した男性』と、錯覚してしまうからです。
女性は1度受け入れた男性に対して、客観的な判断ができないと言えます。
物事を判断をするには、客観視が大切ですが、恋愛中の女性は主観的です。
まずは、この事実を理解しておきましょう。
では、一体どうすれば正しい判断を下せるかを解説していきます。
ここからが本番やで〜。
ホンマやな〜。
彼氏を正確に判断したいなら、『あなたの頭』で、考えてはいけません。
恋愛中は、客観的な判断ができないからです。
そこで、第三者の判断を使いましょう。
あなたのことを大切に思ってくれている人の意見が望ましいでしょう。
両親、兄弟、親友、ビジネスパートナー。
とくに、オススメは両親です。
あなたのことをわかってくれた上で意見してくれるのが両親だからです。
あなたが本当の意味で幸せになれるアドバイスをしてくれるでしょう。
とにかく、自分の頭では考えず、第三者のアドバイスを聞くことが今回の処方箋です。
とはいえ、第三者の意見を無視しても良い場合もあります。
それは、第三者が彼氏の給料や立場、それに伴った「ステータス」に反対してきたときです。
逆に第三者が彼氏の性格や価値観、それに伴った「行動」を反対してきたときは従うべきです。
この2パターンについて詳しく解説していきます。
第三者のアドバイスって恋愛でもビジネスでも大切やな。
ぼくは恋愛に関して自分の頭では判断せえへんようにしてる。笑
”恋は盲目”やからな
第三者が彼氏の性格や価値観、それに伴った「行動」を反対してきたときは別れましょう。
一般的に人の常識は18歳までに積み上げられた堆積物です。
つまり、性格や価値観、それに伴った「行動」は変えられません。
もし第三者が変えられない部分を指摘したら、受け入れましょう。
あなたと彼氏が付き合い続けていくのは難しいでしょう。
客観的に捉えられる第三者の言葉を信じましょう。
人は簡単に変わられへんからな〜。
第三者が彼氏の給料や立場、それに伴ったステータスを反対してきたときは関係を続けましょう。
先ほども述べたように、人の性格や価値観は変わりません。
しかし、ステータスは努力次第で変えられます。
こんなお話があります。
アメリカ人セレブ奥様の半数以上は”旦那が貧乏なとき”から付き合っています。
もし、第三者が現状のステータスを理由に彼氏を否定したら、受け入れなくていいでしょう。
それは変えられるからです。
反対を押し切って、一緒に頑張っていきましょう。
貧乏でも一緒にいてくれる女性は信頼できるで。
いかがでしたか?
もし悩んでいるなら、恋愛中の女性は正確な判断が出来ないと、理解しましょう。
彼氏との将来を真剣に考えるからこそ、第三者の意見を聞きましょう。
変わらないものに対して反対であれば、別れましょう。
変わるものに対して反対であれば、付き合い続けましょう。
あなたにとって、良い選択ができますように。
第三者も適当な人選ばんようにせなあかんよな。
まあそれは類は友を呼ぶってことで、自分がキチンとしてたらええ人が周りにおるはずや。
おっしゃるとおりや。
サイト内を検索