【1分】で読める
恋愛メディア
~立ち上がれ大和撫子~

あなたの一言で、男性の心は離れるかもしれません。
逆にあなたの一言で、男性の心を引き寄せられるかもしれません。
あなたが使っている言葉は、どちらでしょうか?
今回のブログは絶対に言わないで|男性にとって禁句のNGワード3選をまとめました。
最後まで読んで、男性を喜ばせれる女性になりましょう。
言葉遣いにもマナーがあるで。
マナーがなってないとイタいよな・・・・。
3つのNGワードは男性には禁句です。
なぜなら、声に出した瞬間に男性の心は離れるからです。
男性と女性は脳の作りが違います。
脳の作りが違えば、機能も違います。
3つのNGワードは男性が持ち合わせていない機能を指摘しています。
女性にしか分からない部分を指摘されても、男性は意味が分からないでしょう。
それでは、気になる3つのNGワードを、1つずつ見ていきましょう。
男を女子の頭で考えたらあかんのよね〜。
逆も一緒やねんけどな。
男性にとって、会話の目的は『問題の解決』です。
そのため大切なのは”いかに要所をまとめて、シンプルに話すか”です。
一方で女性は会話において『共感』を求めます。
そのため、大切なのは”いかに感情を伝えられるか”です。
男性は女性の話をほとんど覚えていないのは、要点だけしか覚えないからです。
男性が覚えられるのは”問題点と、解決策”です。
他の情報は、ほぼ覚えられないでしょう。
つまり、女性が「この前言ったこと覚えてる?」と言っても、覚えてるはずがないのです。
これは覚えられへんな。
男はざっくりやもんな。
男性は競争社会で生きています。
人間関係が近い人ほど、認めて欲しいと思っています。
だからこそ「ダメな男ね。」のように、男性を真っ向から否定してはいけません。
『叩かれて育つ』という言葉がありますが、人は褒めて伸ばしましょう。
『褒められる』からもっと頑張ろうとなりますが、『認めてもらえない』なら、頑張れません。
最もそばにいる人が、信じてくれないのは辛いです。
「あなたならできるから、少しずつやっていこう。」とペースを合わせてあげましょう。
男を成長させるのも女の器量やもんな。
ほんまその通りやで〜。
残念ながら男性は共感能力が低いです。
女性が「察してよ」と言うのは、”言わなくても分かってくれるだろう”と考えるからです。
男性は察せないので、『分かってくれること』は諦めましょう。
もし、気持ちを伝えたいなら”何をして欲しいか+その理由”を明確に伝えましょう。
「察してよ。」とか言われたら「え?何様ですか?」ってなってまうな〜。
そんなとこも可愛いと思える人がおるかもしれへんで〜。
いかがでしたか?
あなたが使っている言葉はありましたか?
言葉は無意識のあいだに、発していることが多いです。
少しずつ無意識を良い方向へ、変えていきましょう。
無意識が変われば、言葉も変わるでしょう。
それではまた!
「私のやってることヤバいかも・・・」と思えた人はまだ救いあるで
ほんまにヤバい人は『自分のヤバさ』に気付かへんから。
サイト内を検索