【1分】で読める
恋愛メディア
~立ち上がれ大和撫子~

先人のアドバイスを知っておくと良いことたくさんあるで。
目次
誰でも人生に迷うことって、ありますよね?
そんなときは、先人の知恵が詰まった言葉を参考にしましょう。
昔から『愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ』と言われます。
言葉は人生を生きるための、地図です。
先人が残した言葉を知って、人生の指針にしましょう。
今回は歴史に名を残した女性の名言12選をまとめました。
人物像の解説も入れながら、1人ずつ見ていきましょう。
ワイ名言とか大好きやねん。
そうなんや。花鳥風月くんが思う名言No.1ってなに?
「眠るように生きて、起きるように死ねればいい」かな?
・・・。そんなん聞いたことないんやけど。
Wikipediaより画像引用
マザー・テレサは38歳のときに「もっと貧しい人のために働きなさい」という神のお告げを聞きます。
そのあとすぐ教師を退職、単身スラム街に渡ります。
そこで「神の愛宣教会」を設立し、貧困層を救うための活動をします。
やがて、施設はみるみるうちに広がり、『世界規模の団体』へと成長します。
マザー・テレサはカトリック教会では、聖人の一人と称されています。
資金を集めるのは、『貧しい人を助けるため』という決意を持ち続け、慈善事業のあるべき姿を確立していきました。
どんなときも屈することなく、信仰と共に生きたマザー・テレサの人生からは、学ぶべきことがたくさんあります。
「あなたはあなたであればいい。」
人生と真剣に向き合ってんやろな。
そのマザーテレサだからこその言葉やね。
自分、他人のどちらをも大切にできる人になりたいな。
Wikipediaより画像引用
『アンネの日記』で知られるユダヤ系ドイツ人の少女。
『アンネの日記』
アンネ・フランクがオランダ亡命している2年のあいだに綴られた日記。世界中でベストセラーとなっている。
アンネ・フランクはナチスドイツのユダヤ人虐殺から逃れるために、ドイツからオランダに亡命します。
ですが、ナチス憲兵に見つかり、ユダヤ人強制収容所に送られます。
アンネ・フランクは収容所の不衛生な環境で病気になり、15歳という若さで亡くなります。
アンネ・フランクは著名な作家になるのを、夢見ていました。
悲しいことに、多くの芸術家たちと同じく、有名になったのは亡くなってからでした。
「苦しいことについては、私は何も考えない。だって、美しいことがまだ残ってるんだから。」
言葉の中にあるアンネ・フランクの強さが伝わってくるな。
『アンネの日記』読んだことあんねん。
ワイまだやわ〜。これは読まなあかん気がしてきたわ。
”最悪の状況でも希望を見出して生きる姿”に感銘を受けるで。
なるほど。それをアンネは10代の頃から悟ってたんやもんな〜。
Wikipediaより画像引用
ココ・シャネルはフランスのファッションデザイナーです。
彼女が創設した『シャネル』は、現代でも世界一のファッションブランドとして、君臨し続けています。
早くに母親を亡くしたココ・シャネルは、父親にも捨てられ、孤児院、修道院で育ちました。
孤児院を出たあとは、キャバレーで歌いながら、歌手を目指していました。
ある日、暇つぶしで作った帽子を当時付き合っていた将校に認められます。
そこから、ファッションデザイナーの道に進みました。
彼女の成功の道には、たくさんの男性がいました。
たくさんの恋愛を繰り返しながら、現代でも女性の心を掴み続けるココシャネルを作り上げました。
「美しさは女性の『武器』であり、装いは『知恵』であり、謙虚さは『エレガント』である。」
『シャネル』って女性なら一度は憧れるブランドやもんな〜
ずっと愛されるのは『ココ・シャネル』の生き様が詰まってるからやろな。
Wikipediaより画像引用
永遠の妖精と謳われるオードリー・ヘプバーン。
ハリウッド黄金時代にアメリカで活躍したイギリス人女優。
アメリカフィルムインスティチュートの”最も偉大な女優50選”では、3位にランクインしています。
映画史だけではなく、ファッション史においても多くの奇跡を起こしました。
後半生をユニセフ活動に捧げた慈善家としても有名です。
「美しい唇である為には、美しい言葉を使いなさい。美しい瞳である為には、他人の美点を探しなさい」
ワイこの言葉好きやわ〜。
真の美しさとは内面から湧き出てくるってことやな。
美しさは生き方から来るんやろな。
Wikipediaより画像引用
名門貴族であるスペンサー伯爵家の令嬢として、1961年7月1日に生まれたダイアナ・フランシス・スペンサー。
のちに、イギリスの第1位王位継承権者ウェールズ公チャールズの最初の妃となります。
1981年7月29日にダイアナ(20歳)とチャールズ皇太子(32歳)の結婚式の様子が全世界70カ国7億5000人もの人々にテレビ中継されました。
子供を2人授かりますが、のちにチャールズ王太子と別居状態になります。
そして、1996年に離婚。
1997年にパリで、交通事故によって亡くなります。
バッキンガム宮殿、ケンジントン宮殿前は無数の花束で埋め尽くされました。
「あなたの心があなたに知らせてくること。これを無視しないでちゃんとやってあげなくちゃ。」
ダイアナが事故に遭ったとき、としお兄ちゃん小学生くらいやったんちゃうん?
うっすら世間が騒いでたんは覚えてんねんな〜。
世界中の人々に愛された悲劇のヒロインやな。
世界中の人から愛されるってすごいな〜。
Wikipediaより画像引用
キャメロン・ディアスはカリフォルニア州サンディエゴにて生まれ、16歳でモデル事務所と契約します。
大手アパレルブランドのモデルを経て、映画『マスク』のオーディション合格をきっかけに俳優デビュー。
『マスク』のヒットにより、実力以上の名声を得ます。
しかし、キャメロン・ディアスは元々演技力があったわけではありません。
なんとか実力をつけるために、ハリウッドの有名な演技コーチ、ジョン・カービィのもとで、演技の勉強を真剣に始めます。
キャメロン・ディアスはこのままだと『ただのブロンド女』で終わる考えていたので、必死に演技を学びます。
低予算の映画にもたくさん出演しながら実力を付けていきました。
この下積みがあったからこそ、ハリウッド女優として不動の地位を得れたのでしょう。
女優やセレブである前に”自分の人生を自由に楽しんでいる姿”に多くの女性が共感しています。
「自分の人生には、自分で責任を持つべきだから、ただ自分を幸せにしてくれる白馬にまたがった王子様を待っているなんてダメ。自分の将来は、自分で切り開いていかなきゃね。」
不断の努力で人生を勝ち取ったんやな〜。
恋愛はめっちゃクレイジーやねん。
それでも人間らしくて魅力よな。
自分で掴んだ人生を全力で楽しんでる感じがするね。
Wikipediaより画像引用
看護師として活躍、『看護師の仕事の基礎を作った』と言われるナイチンゲール。
イギリスのクリミア戦争に自ら志願して、38名の看護婦を率い従軍して負傷兵の治療に当たります。
当時の働きぶりから『クリミアの天使』とも呼ばれます。
また、現代において看護婦を『白衣の天使』と呼ぶのは、ナイチンゲールの『クリミアの天使』が由来です。
また、夜回りを欠かさなかったことから、『ランプの貴婦人』とも呼ばれていました。
ナイチンゲール自身はそれを喜ばず、「天使とは、美しい花をまき散らす者でなく、苦悩する者のために戦う者である」という言葉を残しました。
その後、ロンドンの聖トーマス病院に付属して、ナイチンゲール看護学校を設立。
これは、世界初の宗教系ではない看護学校で、現在はキングス・カレッジ・ロンドンの一部となっています。
80歳の頃には目が見えなくなり、90歳でこの世を去りました。
「女性よ自立しなさい。自分の足で立ちなさい。」
ナイチンゲールの名言カッコええな〜。
ナイチンゲールは仕事に打ち込みすぎて40歳の頃には老人のように弱ってたらしいで。
そこまで突き動かしたんは使命感なんやろか?
そやろな。素晴らしい人やな。
Wikipediaより画像引用
マリリン・モンローはカリフォルニア州ロサンゼルス生まれで、本名はノーマ・ジーン・ベイカー。
母親が精神病を患っていたため、ロサンゼルスの孤児院や里親を転々とする少女時代を送ります。
金髪美女を意味する『ブロンド・ボムシェル』の代名詞と言われるマリリン・モンロー。
1950年代で最も人気だったセックスシンボルの1人で、セクシャリティに対する時代の象徴として活躍していました。
恋多き女性としても有名です。
一部では、ジョン・F・ケネディと肉体関係にあったと証言されています。
1962年8月5日、ロサンゼルスの自宅で、全裸のまま倒れているのが発見されます。
ドラッグの大量服用による自殺とみなされていますが、謀殺説が囁かれて物議を醸しました。
かつて、婚姻関係にあったディマジオは棺の前で「愛している」と、何度も声をかけて涙を流したと言います。
別れても愛され続ける、マリリン・モンローの魅力がわかるエピソードです。
「一人になれたとき、自分をとりもどせるのです。」
恋愛しまくってたからこそ1人の時間が大切やったんかもね。
1人になったら自分と向き合えるからな。
”自分を見つけて見失ってまた見つける”の連続やったんかもな。
めっちゃ切ないな〜。
Wikipediaより画像引用
「クイーン・オブ・ポップ」の代名詞、マドンナ。
世界史上最も売れたアーティストの一人。
アメリカのミシガン州で生まれ、5歳で母親を亡くします。
マドンナはミシガン大学を中退して、たった35ドルを手にNYへ向かいます。
タイムズスクエアを前にして、「私は神よりも有名になる」と決意したと言われています。
下積み時代には、ヌードモデルを引き受けるほど貪欲でした。
たびたびメディアをお騒がせするマドンナは、慈善活動にも熱心でイタリア地震が起きた際には、精力的な活動をしていました。
2010年12月、経済誌フォーブス誌が発表した、”エンターテインメント業界で最も稼いだ人物”では、日本円で約47億5,600万円で15位にランクインしました。
「究極のチャレンジは独自のスタイルと魅力を確立することよ。」
成功するんて大変なんやろな〜。
きっと『自分を極める』ってことなんやろうな
マドンナってめちゃくちゃ自分を極めてるもんな。
世界観がすごいよな〜。
Wikipediaより画像引用
革新的なダンス音楽、並外れた歌唱力、独特のファッションで世界的な人気を博したレディー・ガガ。
マドンナと同じく、史上最も売れたアーティストの一人です。
2010年代に入ってから、女優としても大きな成功を収める活躍ぶりからは目が離せません。
ニューヨークで生まれた彼女は4歳の頃からピアノを習います。
なんと、13歳の頃にはピアノバラードを作曲できたと言われています。
お嬢様学校に入学するも、成り上がり家系だったレディー・ガガはいじめを受けます。
17歳で大学の早期入学プログラムに合格しましたが、奇抜なスタイルのせいで、いじめは過激になりました。
レディー・ガガはいじめからの心労で、ドラックに手を出すようになります。
しかし、『スターになる』という夢を再確認したレディー・ガガは、自らの意思で薬物を断ち切り、芸術活動に専念しました。
レコード会社と契約した19歳の頃は、下積みのためにストリップクラブで働いていました。
当時の音楽プロデューサーがQueenの『Radio GAGA』という曲をもじって、『Lady GAGA』と名付けました。
これがレディー・ガガの誕生です。
2008年に発表したデビューアルバムが世界中で爆発的売り上げを記録します。
一気にスター街道を駆け上がり、その類稀なるセンスは若者やミュージックシーンを牽引しました。
2018年では「アリー/スター誕生」で主演女優を飾り、数々の賞にノミネートされます。
またエイズ撲滅、 LGBTへの理解、いじめ撲滅、貧困問題、震災の復興支援など、幅広い社会貢献活動にも取り組んでいます。
2011年6月にフォーブス誌が発表した『もっとも稼いでいる30歳未満のセレブ』で、日本円で約72億円とトップに輝きました。
「あなたに影があるなら、光が当たっている証拠よ。」
レディー・ガガにも下積み時代があったんやな〜。
そういう辛い経験が輝くための原動力になるんやろな。
Wikipediaより画像引用
現在のミャンマーであるビルマの独立運動を主導し、その達成を目前にして暗殺された<、『ビルマ建国の父』ことアウンサン将軍の娘。
父の意志を継ぎ、ビルマを独立に導いたアウンサンスーチーは2歳の時に父が暗殺されて以来、長く外国で暮らしていました。
イギリスのオックスフォード大学を卒業して、英国人と結婚して来日、京都大学で客員研究員だった時期もあります。
1980年代末から民主化の旗手として、自国の民主化運動にかかわり、軍事政権に抵抗し続けた計14年以上のあいだ、拘束・自宅軟禁下に置かれました。
それでも、屈することなく信念を貫く姿勢は『闘う孔雀』と称され、91年にノーベル平和賞を受賞しました。
2012年、民主化政党の『国民民主連盟党首』として連邦議会補選に臨み、当選し、15年の総選挙で再選されました。
2016年3月に発足した新政権では、新設の『国家顧問』に就任、外相と大統領府相も兼任しています。
彼女はミャンマーの事実上の最高指導者として、君臨しています。
「自分の人生を自分が決めるということは、自分の心に自分が打ち勝つことです。」
国を治めるって尋常なことやないもんな〜。想像できへんわ。
それでも『自分の心に打ち勝つ』って言わはるんやから、『自分と向き合うこと』ってほんまに大切なんやろな。
Wikipediaより画像引用
ジョン・レノンの奥さんとして有名な彼女ですが、実は2度離婚しているのをご存知でしょうか?
東京の裕福な家庭で生まれたオノ・ヨーコは、20歳の時にニューヨークに移り住みます。
音楽学校で出会った日本人男性と結婚しますが、折が合わずに離婚します。
その後、映像作家のアンソニー・コックスと結婚して、娘のキョーコを授かります。
コックスとも離婚し、この頃からジョン・レノンと関係を持ち始めます。
ジョン・レノンと結婚し、ショーンが生まれます。
オノ・ヨーコはジョン・レノンの対等のパートナーとして”世界に平和と相互理解を広めるための活動”を精力的に続けました。
ジョン・レノンが亡くなってから数十年間、彼女は悲しみを世界中の人たちとわかち合ってきました。
有力な文化人として品格と反発力を保ちながら、半世紀に渡って立派な活動を繰り広げています。
「ひとりで見る夢は夢でしかない。しかし、誰かと見る夢は現実だ。」
ジョン・レノンと一緒に見た夢のことなんかな?
そうちゃう?世界の愛と平和を願って生きてはるからな〜。
ジョン・レノンも愛と平和を訴えてたもんな。
いかがでしたか?
あなたの心に刺さる名言はありましたか?
今日の言葉が人生の指針になるかもしれません。
もし気に入った名言があれば、心のどこかに留めて生きていきましょう。
今日はみっちりやったね。
花鳥風月くんはどの言葉が響いた?
ナイチンゲールやね。あんな力強い言葉はあれへんで。
あ〜わかるわ。僕はアンネ・フランクかな。あの歳であの言葉は出えへんわ。
いつかとしお兄ちゃんも名言残せる人になってや。
ハードル高いな〜でも頑張るわ〜。
サイト内を検索
まだ関連記事はないなぁ、、、