【1分】で読める
恋愛メディア
~立ち上がれ大和撫子~

花鳥風雨月くん毎朝コーヒー飲んでる?
当たり前やん。あれが無いとシャキっとせえへんわ。
ドリップ後のコーヒーかすってめっちゃ使い道あったん知ってる?
ほんまかいな?教えて教えて!
任せて。SDGSな生き方していこ〜。
SDGS
持続可能な開発のために国連が定める国際目標のこと。17の世界的目標、169の達成基準、232の指標がある。
「コーヒーかすを再利用できないかな?」と、思ったことありませんか?
コーヒーかすは、驚くほど万能アイテムだったんです。
今回のブログはコーヒーかすの3つの再利用方法をまとめました。
最後まで読んで、コーヒーかすの再利用方法を知りましょう。
ぼくは毎日2杯コーヒー飲むねん。
ワイは朝だけやわ。飲み過ぎたらカフェインでクラクラしてくるやろ。
カフェインは一日400mgまでにした方がええねんよ。だから1日約3〜5杯がちょうどええで。
コーヒーかすは多孔質構造を持っているので、匂いを吸収する効果を備えています。
コーヒーかすは酸性なので、アンモニアなどのアルカリ性物質を吸収します。
その吸収効果は活性炭の5倍ほど、優れています。
より吸収効果を高めるために、コーヒーかすを日光で乾燥させましょう。
消臭に使うコーヒーかすは高い吸収効果を持つだけに、湿気も吸いやすくカビが生える可能性があります。
そこでオススメが、新聞新で包んで使用する方法です。
新聞紙は除湿作用があり、弱点の湿気問題を解決してくれます。
新聞紙とコーヒーかすが合わさると、乾燥&消臭のマルチアイテムに大変身します。
効果が少なくなってきたら、取り替えましょう。
としお兄ちゃんのオススメコーヒーある?
もちろんあるで。
こだわりありそうやもんな〜。何がオススメなん??
最後にオススメ教えるわ。
コーヒーの香りって癒されますよね?
そんなあなたにオススメはコーヒー風呂です。
ある研究でコーヒーの香りは、脳にアルファ波を出すと分かっています。
アルファ派はリラックス効果があるので、疲労を回復させる効果が期待できます。
また抗酸化物質のポリフェノールも含まれています。
ポリフェノールの含まれるお湯に浸かると、がんや糖尿病などの予防にも繋がるという研究結果もあります。
さらに普通のお湯に浸かるよりも、コーヒー風呂にはダイエット効果もあります。
コーヒー風呂の作り方はとても簡単。
コーヒーかすを一度乾燥させてネットに入れて、お風呂に浸けるだけ。
それだけでリラックス、病気予防、ダイエットができるなんて最高です。
1つだけ注意点があります。
コーヒー風呂に入った体をバスタオルで拭くと、色がつきます。
なので、お風呂を上がる前にシャワーで体をよく洗いましょう。
ほんで何のコーヒーがオススメなん??
めっちゃ気になってるやん。
ワイはこういうのんめっちゃ気になるタイプやんか。
そやったん?でもまだ言わへんで〜。最後に言うで。
うわ〜イケズやな〜。
春から秋にかけて、虫が活発になりだしますね。
とくに、夏場は蚊に困りますよね。
蚊取り線香を焚いても効かないことありませんか?
蚊取り線香は虫だけでなく、人体にも影響が出ると言われています。
そこで登場するのが、コーヒーかす。
作り方は簡単です。
ドリップ後のコーヒーかすを集めて、よく乾燥させましょう。
渇いたコーヒーかすを小皿の上に広げ、火をつけて煙を上がらせます。
これでコーヒかす蚊取り線香のできあがり。
ペットや小さなお子さんの近くでは、やらないように。
1つだけ注意点があります。
煙が出るので、屋内では焚かないでおきましょう。
できれば、玄関先やベランダのような屋外で焚きましょう。
キャンプやBBQなどのアウトドアと、相性が良いです。
これ今年のレジャーで早速やってみるわ。
いかがでしたか?
今日の知識で、生活の質を向上させてくださいね。
3つの利用方法に共通するのはコーヒーかすを乾燥させることです。
乾燥は天日干しがいいですが、フライパン、電子レンジでも、問題ありません。
電子レンジで温めると、レンジ内の消臭にもなります。
ほな何のコーヒーか教えてもらいましょか?
待たせてごめんやで。僕のオススメは下に添付しておいたINIC Coffeeのブラジルやで。
へぇ〜何がオススメなん??
香りがめっちゃ良いねん。さらに酸味がめっちゃ上品やねん。
【INIC coffee】
ビーンズアロマブラジル
瓶 14~28杯分
めっちゃ良さそうやん。
ええやろ?僕はタンザニアがオススメやで。酸味があるから。
ワイはマンダリン飲んでみたいわ。教えてくれておおきに。
また感想教えてや〜。
サイト内を検索