【1分】で読める
恋愛メディア
~立ち上がれ大和撫子~

あなたは動物の恋愛を、知っていますか?
動物だって、恋愛するんです。
今回のブログは笑いが止まらない|動物たちのおもしろい恋愛をまとめました。
最後まで読んで、話のネタにしてください。
飲み会で使えそうやな。
引き出し多い方がええやろ?
恋愛は字の通り、恋の後に愛がきます。
恋は本能、愛は理性がコントロールしています。
さて、動物の恋愛はどうでしょうか?
動物には本能が備わっていますが、理性はほとんどありません。
つまり、動物たちの恋愛は本能的です。
だからこそ、おもしろいのです。
それでは、5種類の動物を見ていきましょう。
人も本能的に恋愛するしな。
理性ぶっ壊れるときあるしね。
オシドリと言えば、オシドリ夫婦でおなじみです。
オシドリ夫婦
趣味や性格、価値観などが似ている夫婦。
実際のオシドリはどうなんでしょうか?
オスのオシドリがパートナーのメスにくっついて行動する愛らしい光景がよく見られます。
ですがこれは愛ではなく、他のオスと交尾されないようにメスを見張っているのです。
交尾が終わると、オスは子育てに参加しません。
次の繁殖期に向けて、メスを探し始めます。
このように、実際のオシドリがくっついてるのは、オスがメスの浮気を防ぐためでした。
人間が都合よく解釈しすぎたんやな。
そういうことやで。
恋人同士や親子でも、キスなどのスキンシップを取って信頼を深めるチンパンジー。
人と同じような恋愛をするように思いますが、そうではありません。
チンパンジーは群れの中で浮気しまくります。
とくに、上位のオスはモテるので、メスがたくさん集まります。
下位のオスはモテないことに耐えきれなくなり、群れから離れることもあると言います。
チンパンジーは子供が生まれたら群れで協力して育てるんやって。
だから上位のオスの良い遺伝子を女子全員で産もうとするんやな。
巣穴から顔を出す姿が可愛いミーアキャット。
ライオンキングで登場したティモンもミーアキャットでしたね。
ミーアキャットは群れで協力して生きています。
ただし、交尾できるのは群れの中でトップのオスとメスだけ。
他のオスとメスは、協力して子供を育てるだけのヘルパーです。
子供に対して、丁寧に教育するので、賢いと言われています。
ミーアキャットって賢いんやな。
なんか賢そうやん。
野生のウサギには敵がたくさんいます。
敵の多い過酷な環境でも、子孫を残す為に子供をたくさん産みます。
だから、ウサギは異常に繁殖能力が高いのです。
オスのウサギは子育てには一切参加せず、子作りのみに専念します。
ウサギって寂しいと死ぬのはほんま?
あれは一つ屋根の下でっていうドラマのセリフなだけで、実際には大丈夫らしいで。
トラのオスは基本的に単独で行動します。
トラは繁殖のときだけ、オスとメスが出会います。
この繁殖期だけは何度も交尾をします。
繁殖期が終わると、再びオスは単独行動を始めます。
子育てはメスのみで行います。
やるべきことを淡々とこなすのがトラの恋愛です。
武士やん。
武士でももうちょいラブラブしたんちゃう?
いかがでしたか?
笑いが止まらない|動物たちのおもしろい恋愛は理解できましたか?
頭で考えてばかりの恋愛をするだけでは、心も疲れるでしょう。
たまには、動物のように、本能のまま恋愛すると良いのかもしれませんね。
野獣になりたいな。
セリフとフォルムが全然合ってへんで。
サイト内を検索
まだ関連記事はないなぁ、、、