【1分】で読める
恋愛メディア
~立ち上がれ大和撫子~

今日は気になる恋愛心理学をまとめてやっていくで。
めっちゃ楽しそうやん。
目次
恋愛はコントロールできないと思っていませんか?
その考え方は間違っています。
脳科学的に、恋愛はコントロールできると言われています。
恋愛を極めると、脳を支配するテクニックを使えるようになります。
今回は恋愛に使える7つの心理テクニックをまとめました。
最後まで読んで、恋愛で使える心理テクニックを知りましょう。
心理学は学んどいたら役に立つで〜。
人は脳を動かすと、大量のエネルギーを消耗します。
そこで、人はエネルギーを節約するために、シンプルに考える癖をつけました。
例えば爽やかな俳優のCMを見ると、商品の印象も爽やかになりませんか?
それは、エネルギーを節約するために、爽やかな人に持ち物が引っ張られるという心理が働くからです。
これをハロー効果と言います。
ハロー効果
ある対象を評価するときに、それが持つ特徴に引きずられて評価が歪められる現象のこと。
このようなエネルギーを温存するために、脳は法則性を作っています。
その法則性が、心理学で明らかにされています。
それでは、恋愛で使える7つの心理テクニックを1つずつ見ていきましょう。
としお兄ちゃんはいつから心理学を学んでるん?
中学校くらいからやで。
学校とか行ってたわけではないの?
そやで。独学やで。
「和食か洋食かどっちが良い?」
「ランチかお茶どっちが良い?」
「来週末か今週末どっちが良い?」
このように、選択肢を2つに絞ると決断が楽になります。
恋愛でも、このテクニックは使えます。
人はエネルギーを使うので、決定することを嫌がります。
選択肢が多すぎると逆に迷うのは、決定にエネルギーがいるからです。
ダブルバインドを使えば、選択肢しやすくなるので決断を促せます。
ダブルバインドを使ったら断られにくいで。
人は最も盛り上がったとき、別れるときの印象で全体の印象を決めると言われています。
なので、デートはさっと切りあげるましょう。
別れ際にプレゼントを渡せば、印象はかなり上がります。
ピークエンドの法則を使えば、デート中の雰囲気がイマイチでも別れ際でカバーできます。
ちょっとしたプレゼントもらったら覚えてまうな〜。
そうそう。自分の印象を記憶に残すって大切やで。
人は障害があると、かえって燃える心理を、持っています。
これをロミオとジュリエット効果と、言います。
浮気、不倫がやめられないのは、この心理が働いているからです。
ある調査では男性の70%、女性の30%が不倫経験ありと報告されてるで。
3回目で決まると、言われています。
1回目で第一印象、2回目で再評価、3回目で固定化されます。
これをスリーセット理論と言います。
一般的に3回目のデートでベッドインするのは、この心理があるからです。
余裕のある人がモテるってことよ。
しょぼいヤツは最初から飛ばすからな〜。
これは、とても有名な心理効果です。
吊り橋を渡るドキドキした気持ちと、恋心を脳が勘違いする心理です。
人混みを歩く、暗い路地を歩くでも、吊り橋効果を発生させれます。
また、ホラー映画や絶叫系のアトラクションでも、同じ効果が得られます。
危なそうな路地をあえて行くのもええねんで。
人は好意を与えられると、返したくなる心理があります。
スーパーの試食コーナーが、わかりやすい例です。
試食すると、買ってあげたいと思ってしまいます。
これは詐欺師も使うテクニックやな。
めっちゃ効果あるしな。
人は利害関係のない、第三者からの情報を信じる心理です。
あなたは飲食店を選ぶとき、『口コミ』を頼りにしませんか?
「◯○が好きだと言ってる」と第三者から伝えられると、嬉しくなりませんか?
ウインザー効果については、詳しくブログを書いていますので⇩をご覧ください。
詳しくは⇧に添付したブログ見てみ〜。
いかがでしたか?
あなたの知ってる恋愛テクニックはありましたか?
恋愛上級者は、あの手この手であなたの脳を支配してきます。
知らないあいだに、夢中にさせられます。
そうならないためにも、恋愛心理を学んでおきましょう。
恋愛心理知ってたら、変な男にはハマらんのちゃう?
そやねん。状況を客観視できるから。
もっと色んな心理を知っていきたいわ〜。
これからも恋愛心理学はちょっとずつ取り上げていくわ。
期待してるで〜。
サイト内を検索