【1分】で読める
恋愛メディア
~立ち上がれ大和撫子~

相手が別れたいと思ってるのに引き止める方法ってあるの?
あるに決まってるやんか。
ほなら今日はそれ教えてよ〜。
分かったで〜。
花鳥風月くん、アンダーマイニング効果って覚えてる?
それってたしか、自分からやろうとしたことの方がやる気になるってやつ?
それそれ。
それと今回のやつ関係あるん?
うん。かなり似てるから、もし忘れてたら復習がてら読んでいって。
突然ですが、彼氏から別れを告げられたらあなたはどうしますか?
「別れたくない。私が変わるから一緒にいて欲しい。」なんて、言っていませんか?
心の準備なく、別れ話されると受け入れられませんよね?
もし、彼氏と別れたくない場合どうすれば良いのか知りたいですよね?
今回のブログは”恋愛で間違いがち【心理的リアクタンス】の正しい使い方”をまとめました。
最後まで読んで、男心を操作しましょう。
「嫌や〜別れんといて〜」言うてる人多いやろな。
せやねん。それじゃあかんねん。
心理って複雑やな〜。
・・・。鳥の心理はどうなってるんやろ?ツッコんでええのかな?
アンダーマイニング効果と一緒で、自分のことは自分で決めたい心理やで。
今回のキーワードは『心理的リアクタンス』です。
人は本能的に、”自分のことは自分で決めたい”という欲求をもっています。
そのため、『人から強制されたとき、反発しやすくなる心理』を持っています。
あなたも強制されたせいで、やる気がなくなったことありませんか?
心理的リアクタンスは『他人から物事を強制され、自分の自由な意思決定が侵害された』と感じると発動します。
たとえ、ポジティブな提案であっても、反発的な行動を取ってしまいます。
この心理的リアクタンスを恋愛に使う方法について、見ていきましょう。
心理的リアクタンスは必要な知識やから覚えておいてや〜。
別れ話って「もっかいチャンスちょうだい」って言いがちやろ?
あ〜たしかに。未練残ってる方は言うてまうわな。
あれはぜったいやらん方がええんよ。
別れ話を切り出されたら、”要求はすぐに受け入れる”を意識してください。
人は『自分のことは自分で決定したい心理』があります。
別れ話を拒否されると、心理的リアクタンスが働いて、別れたくなる気持ちが高まります。
一方で、すぐに受け入れられると、気持ちに葛藤が生まれす。
つまり、別れ話を切り出されたら「まだ別れないで」と言ってはいけません。
別れたくないなら、「分かった。今までありがとうね。」とあえて受け入れましょう。
相手は”引き止められると思っていたのに受け入れられた”と、葛藤が起こります。
その葛藤の影響で、別れることに対して、抵抗感が生まれます。
冷静になったときに「やっぱり君じゃないとダメだ」と、復縁を迫ってくる可能性が上がるでしょう。
すんなり受け入れられたら「え?」ってなる気持ち分かるわ〜。
その感情を使うねん。
心理的リアクタンスすげ〜。
もし別れ話されそうやなって思ったら、先に自分からしてまうねん。
それめっちゃ勇気いるやんか。
心理的リアクタンスは”自分の決定は自分でしたい”という心理です。
この心理を逆手に使いましょう。
相手が別れ話を切り出すまえに、あなたから別れ話を切り出しましょう。
別れ話を切り出された彼氏は、心理的リアクタンスが発動します。
つまり、あなたの意見に反抗したい気持ちが生まれます。
これで別れ話を未然に防ぐことが可能です。
ボクシングで言うところのカウンターやね。
そやな。カウンターて意味、読者さん分かるんかな?
カウンター
敵の攻撃の隙を突き逆襲に出ること
⇧こう言うことですわ。
花鳥風月くん親切やな
読者さんファーストやで。
結構前の話やねんけど女友達の実例を紹介するで〜。
としお兄ちゃんの女友達からこんな電話がありました。
2年付き合った人にいきなり「別れよう」って言われたねん。理由も分からんねんけど、こういうときってどういう考えなん?
としお兄ちゃんはすぐに心理的リアクタンスの話をしました。
そして、”彼氏の要求を潔く受け入れて”と伝えました。
彼女は半信半疑ながらも、言う通りにしてくれました。
すると、彼氏から連絡がありました。
連絡の内容は「◯◯はそれで良いの?一度会って話せる?」だったと言います。
実は”彼氏は転勤が決まり、遠距離になることを打ち明けられず悩んでいた”のでした。
後日談ですが、今では遠距離恋愛を経て結婚し、子供も生まれています。
あのとき、別れを嫌がっていたら、運命は変わっていたかもしれませんね。
としお兄ちゃんキューピットやな。
せやろ?この友達は言う通りにしてくれたからな。
そろそろ自分も恋愛したらどないやのん?
今は仕事に集中しなあかんねん。
ほんまにとしお兄ちゃんって真面目やな〜。
いかがでしたか?
恋愛で間違いがちな、【心理的リアクタンス】の正しい使い方は理解できましたか?
これからは心理的リアクタンスを使って、相手の意識決定をコントロールしていきましょう。
とはいえ、別れ話をする必要がないくらい仲良しだとなお良いですね。
使い方によっては応用もできそうやね。
そうそう。ぼくはビジネスで使うことが多いで。
心理学っておもろいね。
恋愛だけじゃなく人生において役立つからね。
サイト内を検索