【1分】で読める
恋愛メディア
~立ち上がれ大和撫子~

人間関係を良好に構築するなら、絶対にフィーリング・グッド効果を使いましょう。
少し想像してみてください。
心地よい音楽が流れ、姿勢の良いスタッフがキビキビと仕事をする、高級ホテルのラウンジ。
そこに現れる1人の男性。
その男性はどんな雰囲気でしょうか?
待ち合わせに現れたのは、素敵な男性だったはずです。
なぜなら、人の印象は周りの環境に大きく影響されるからです。
今回のブログでは周りの印象を味方につけるフィーリング・グッド効果について、深掘りして解説していきます。
最後まで読んで、環境を味方に出来る女性になりましょう。
としお兄ちゃんはホテルとかでデートするん?
ホテルとかは誕生日や記念日とかの特別なときだけやで。
フィーリング・グッド効果を証明するための実験を、心理学者グリフィットが行いました。
グリフィットは被験者に対して、異なる2つの部屋を用意します。
被験者は全員が若い未婚の男女です。
そして、グループを男女同数になるように2つに分けて、別々の部屋に入らせました。
Aの部屋は日当たりがよく明るい部屋。
Bの部屋は薄暗く、心地良い音楽と、座りやすいソファーが置かれている部屋。
初めは、どちらの部屋の男女も楽しく会話をしていました。
さらに、数時間後に部屋の様子を確認しました。
すると、Aの部屋グループは始めと変わらず、楽しくおしゃべりをしていました。
一方で、Bの部屋グループは明らかに人との距離が縮まり、カップルのようにソファーに腰掛ける男女がいたのです。
このグリフィットの実験から”外部環境の影響で、人の行動は変わる”ことがわかりました。
やっぱり雰囲気って大切やねんな。
めちゃくちゃ大切やと思うわ。
グリフィットの実験から分かるように、人は外部環境から大きく影響を受けます。
その外部環境によって、人の印象が良くなる心理をフィーリング・グッド効果と言います。
実験であったように、明るいところでは人との距離感を狭めるのは難しいでしょう。
しかし、暗いところであれば、距離感は自然に狭まっていきます。
さて、それでは恋愛でのフィーリング・グッド効果の使い方を見ていきましょう。
ほならクラブとかめっちゃええんちゃうん?
せやで。距離感が近づくように設計されてるわな。
フィーリング・グッド効果の実践的な使い方を見ていきましょう。
気になる男性と親密になりたいなら、暗めの空間を選びましょう。
とはいえ、お店が暗いかどうかは、実際に行ってみるまで分からないですよね?
また男性がお店を決めることが多いですよね。
そんな場合に使えるテクニックがあります。
それは男性が事前に「何が食べたい」と聞いてきたら、「イタリアン」と答えることです。
なぜなら、イタリアンのお店はカップルをターゲットにしていることが多いので、基本的に照明が薄暗いからです。
上手に男性をコントロールして、暗いお店で会うようにしましょう。
暗いお店やったら女性って色っぽく見えるもんな。
そやねん。あの色っぽさは反則やわ。
いかがでしたか?
フィーリング・グッド効果は理解できましたか?
この効果はいろんな場面で使えます。
フィーリング・グッド効果を使って、気になる男性のハートを射止めてくださいね。
空間も自分の一部やと思うべきってことやな。
そう。相手の眼に映る全てを使って恋愛すんねん。
サイト内を検索
まだ関連記事はないなぁ、、、