【1分】で読める
恋愛メディア
~立ち上がれ大和撫子~

色が人の心に与える影響を、色彩心理と言います。
色によって、人間の心に与える影響は異なります。
とはいえ、色彩心理は科学的に解明されていない要素が、いまだに多いと言われている学問です。
今回のブログは色彩心理学|色の持つ意味や効果を知ると印象は操れるをまとめておきました。
最後まで読んで、色を使って人の印象を操れるようになりましょう。
としお兄ちゃんは白黒のイメージやけど。
せやねん。顔が濃いから白黒が無難かなと。
白は純白、ピュア、神聖、清潔の印象を与えます。
白は空間の広がりを持たせる視覚効果があるため、膨張色と言われています。
光を反射する最も明るい色のは、暗い色を引き立てる効果があります。
また、実際より、物を軽く感じさせる効果もあります。
真っ白の部屋とか女子好きよな。
ウエディングドレスも白やしね。
黒は絶望、悪、重さ、夜、闇の印象を与えます。
光を反射することなく、黒は全ての色を吸収・遮断します。
強さや圧力、権力など力を感じさせる視覚効果があります。
また、実際より、物を重く見せる効果もあります。
高級感を与えたい場合は、黒を使用すると良いでしょう。
黒は他の色に比べて、潜在的にネガティブなイメージがあります。
黒に囲まれ続けると、自分の感情を抑圧し、孤立する可能性があります。
暗すぎるとあかんってことやな。
そうみたいやな。こういう知識って大切やな〜。
青は鎮静、静寂、冷涼などの印象を与えます。
青には沈静効果があるので、集中力が高まり、冷静になれます。
しかしながら、長い時間見つめると気持ちが沈むと言われています。
その名の通り、『ブルーになる』は、気持ちが落ちている様子を表しています。
さらに、青は時間経過を遅く感じたり、体感温度を低くする効果もあります。
真夏には、青系の服装をすると、周囲の人は快適に過ごせるでしょう。
また、青は味覚と相性が良いと言われています。
青空の下で食べる食事は美味しいですよね。
青は生命の源である海も連想できる、人間にとって馴染みの深い色です。
空も海も青やもんな。
ギリシャみたいな、白と青の建物好きやわ。
赤は血の色であり、情熱や生命の印象を与えます。
膨張、進出、温暖、興奮などのイメージ効果も持っています。
先ほどの、冷たく感じる青とは対極で、赤には温かく感じる効果があります。
赤と青の部屋では、体感温度に3度近くの差が出たという研究もあるほど。
赤は気分を高揚させてくれたり、闘争心を駆り立ててくれます。
女性はどこかに赤を取り入れるべきやねんな?
そうそう。男性の性的興奮を刺激できるからね。
黄は興奮、誕生、喜び、希望などの印象を与えます。
少し赤と似ていますが、膨張、進出、温暖、興奮、軽量のイメージがあります。
最も明るい色であり、喜びや希望を表す色です。
また、人の心を弾ませて楽しい気持ちにさせてくれます。
中国ではラッキカラーとされていて、風水では金運を象徴する色になっています。
『黄色い声援』のように、黄は音のイメージに繋がるとも、言われています。
としお兄ちゃんが黄色の服着たら、カレー作ってる人みたいなりそうやな。
めっちゃ言うやん。まその通りで、僕ほんまに似合わへんと思うわ。
緑は癒し、回復、健康、安定、調和の印象を与えます。
また、中間色なので、周辺の色によってイメージ効果は左右されます。
嗅覚と関係が深く、安心感やリラックス感に繋がると言われています。
目に入る場所に緑を取り入れると、心身ともに癒される効果があります。
緑の波長は、目を癒す効果があるので、目が疲れたときは緑を見ましょう。
ワイは基本森におるから、目がええんやろな。
そうちゃう?ぼくのおばあちゃんが「目が疲れたら森見たらええで〜」って、よう言うてたわ。
ピンクは愛情と思いやり、甘えや優しさ、美しさと若さの印象を与えます。
柔らかい優しい印象があり、女性的なイメージが強いです。
女性ホルモンの分泌を助けたり、血行をよくする、肌の潤いを保つなど女性の喜ぶ身体効果を持っています。
ピンクを上手に使用すると、平和の実現が可能となってくると言われています。
このように、ピンクはマイナス面があまり見当たりませんが、度を超えると目につくようになります。
ショッキングピンクとかになると、興奮作用があるもんな。
なんでもほどほどがええんやで。
オレンジは幸福や喜び、暖かさ、ぬくもりの印象を与えます。
赤色と黄色の中間色で、2色の良い所だけを取ったポジティブなイメージがあります。
オレンジは幸福感を表現できる色ですが、やや強めの色なので、ファッションには取り入れにくいでしょう。
食欲が増進すると言われています。
ミスタードーナツの内装はオレンジを基調としていますね。
なんかドーナツ食べたくなってきたわ。
ぼくはエンゼルフレンチ一択や。
いかがでしたか?
色彩心理学|色の持つ意味や効果を知ると印象は操れるは理解できましたか?
今回の知識を、オシャレのヒントとして、使っていきましょう。
色を使いこなして、印象を操れる女性になってくださいね。
としお兄ちゃんは何色が好き?
ぼくは紺かエンジが好きやわ。大人っぽい色が好きやねん。
サイト内を検索