【1分】で読める
恋愛メディア
~立ち上がれ大和撫子~

幸せになりたい人は多いですが、幸せになる方法を知っている人は少ないです。
幸せになれない人は、いつも何かが足りないと思っています。
一方で、幸せな人はもう十分にあると思っています。
両者の違いは”ないもの、あるもの、どちらに意識を向けているか?”です。
今回のブログはポジティブ心理学|『幸福優位性』を知って愛され女子を目指そうをまとめました。
最後まで読んで、幸せになる方法を知りましょう。
日本人の幸福度って低いもんな〜。
先進国ではワーストやで。
ハーバード大学で人気No.1のポジティブ心理学講師ショーン・エイカー氏は「”成功すれば幸せになれる”のは誤った信条であり、精神や感情の健康が損なわれ、成功や達成のチャンスも失われてしまう。」と言います。
人は幸せを感じると身体、精神ともに活性化されて、成功に直結すると研究によって分かっています。
この、”幸せだから、幸せなことが次々に起こる『幸福優位性』”を使いこなしましょう。
ショーン・エイカー氏の本で紹介されている、幸せになる7つの法則をご紹介しておきましょう。
今回のブログは、幸福優位性7つの法則を参考にして、幸せになる3つの方法をまとめました。
この本って恋愛について書いてるん?
社会的成功について書いてあるんやけど、恋愛にアレンジしてん。
幸せになるには、感謝できることを数えましょう。
頭の中で思い描くよりも、”ノートに書く”と効果は大きくなります。
当たり前のように歩いているアスファルト。
当たり前のように乗っている電車。
当たり前のように過ごすオフィス。
それらは、誰かの仕事によって成り立っています。
あなたの感謝できることを、紙に書き出してみましょう。
あなたが感謝を感じれると、幸せが集まってきます。
感謝の反対って当たり前なん?
せやな。当たり前やと思ったら感謝せえへんしな。
幸福優位性を使いこなすために、『あなた自身』を幸せにしましょう。
>シャンパンタワーはご存知でしょうか?
上から下へとグラスを伝って、シャンパンが注がれていきます。
グラスが満たされるから、溢れた分をわけれます。
これは人も一緒です。
まずは、自分自身を愛して満たしましょう。
それが溢れたら、人に無償の愛を与えられます。
人には、変化を拒絶するホメオスタシスという機能があります。
身体、精神ともに働くので、意志の力だけでは対抗できません。
なので、『習慣の力』を身につけましょう。
いきなり大きく変わるとホメオスタシスが働きますが、小さなことから始めると、ホメオスタシスは働きません。
少しずつなら、人は変わっていけます。
幸福優位性を学んで、少しずつ幸せ体質になっていきましょう。
いかがでしたか?
ポジティブ心理学|『幸福優位性』を知って愛され女子を目指そうは理解できましたか?
今回このブログを書くにあたって参考にした《幸福優位7つの法則》ではさらに詳しく、幸せに成功する方法が書かれています。
さらに知識を深めたい方は、ぜひお手にとってみてください。
あなたの幸せを願っています。
サイト内を検索
まだ関連記事はないなぁ、、、