【1分】で読める
恋愛メディア
~立ち上がれ大和撫子~

モテる女子になりたいなら、自分に自信を持ちましょう。
自信がない女性は、セルフイメージが低いです。
セルフイメージが低いと、モテません。
今回のブログは男子禁制!|モテる女子になれる【セルフイメージ】の作り方をまとめました。
最後まで読んで、良いセルフイメージを持ちましょう。
イメージってそんなに大切なん?
イメージってめちゃめちゃ大切やねん。
セルフイメージ
自分が自分に抱いているイメージのこと。
セルフイメージは幼少期の経験が大きく影響しています。
大人になっても、幼少期に刷り込まれた記憶は生き続けています。
『何でも出来ると思い込んでいる人』の方が思い通りの人生を歩みやすいと、言われています。
あなたは自分にどんなセルフイメージを持っていますか?
それでは、モテる女子になれるセルフイメージに関係する3つの心理を解説していきます。
子供のときから出来ると思わせなあかんってこと?
そうやで。実際に4月生まれの子は周りより早く成長するから、自信のある子になりやすいねん。
カラーバス効果
ある一つのことを意識するとそれに必要な情報を無意識に集める現象
人は常に膨大な情報を処理しています。
その膨大な情報から必要な情報のみを処理するために、カラーバス効果が備わっています。
なぜなら、必要な情報のみにフォーカスすると省エネになるからです。
セルフイメージが高まると、処理する情報が変わってきます。
その影響で、高いセルフイメージに近づくための情報を処理していきます。
このようにセルフイメージを上げるだけで、見える世界が変わります。
どれくらいの情報を受け取ってるんやろか。
平安時代の1年分の情報を現代人は1日で受け取ってるらしいで。
ピグマリオン効果
人間は期待された通りに成果を出す現象。
ピグマリオン効果は、アメリカの教育心理学者ローゼンタールが発表した心理学用語です。
ローゼンタールは”教師が期待をかけた生徒と、そうではない生徒の成績には違いが見られるか?”を実験しました。
すると、教師が期待をかけた生徒の方が、学力的な成長が大きかったのです。
古代ローマの”ピグマリオン王子が自作した銅像を愛し続けた結果、本当の人間になった”という逸話からピグマリオン効果と名付けられました。
セルフイメージを上げて、自分自身にピグマリオン効果を働かせましょう。
悪いイメージを持ったらどうなんの?
ゴーレム効果っていう逆の作用があるで。
割れ窓理論
アメリカの犯罪学者ジョージ・ケリングが考案した「建物の窓が壊れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴になり、やがて他の窓もまもなく全て壊される」という理論。
これは、人にも当てはまります。
大切にされている女性は、さらに大切にされます。
まずはセルフイメージを上げて、自分で自分を大切にしましょう。
人からも大切にされるようになり、さらにセルフイメージが上がるでしょう。
こうして、良いループが生まれていきます。
それは自分勝手にはならへんの?
人を満たすためにはまずは自分を満たさんと。
いかがでしたか?
男子禁制!|モテる女子になれる【セルフイメージ】の作り方は理解できましたか?
セルフイメージを高く保つと、自信を持って生きれるでしょう。
その自信が魅力となり、男性を惹きつけます。
とはいえ、自信が過信にならないように、努力は忘れないでくださいね。
セルフイメージあげていくわ。
めっちゃ大切やで。
サイト内を検索